タイムトラッキングをすると人生よくなるかもっていう話

使って良かったもの
ランキングに参加中、ポチられると嬉しい!!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

こんにちはちゃん~~~~ぬだるくです!

タイムトラッキングというものを5年くらい前に初めて今日までず~~~とやっております。

ちなみに、、タイムトラッキングは

時間管理のことで、 どの作業にどれくらいの時間がかかったのか記録し、把握すること

だそうです。

 

タイムトラッキングを始めたきっかけ

5年前。。。

えっ!!もう夕方!!

ってな感じで1日が短いというか能力が低いのか仕事が全然終わってないのに夕方になるという生活を送っておりました。

また、家の家事についてもおぼつかず、、朝に洗い物が溜まってたり等もあり朝の仕事時間もなかなか確保できない状態

これを解決するために何かないかな~~と思ったけど、、どう考えても、、、

もう、時短するとこないんじゃない

と、、思ってたんです。で何かないかな~~としらべて、、

どの作業にどれくらいの時間がかかったのか記録

してみよう!!となり、タイムトラッキングツールで記録を取り始めました。

使用したツール Toggle Track について

色々調べて、使いやすそうだったToggle Trackを使ってみました。

Toggl: Time Tracking Software, Project Planning & Hiring Tools
Stress-free time tracking software, project-planning, and hiring. Designed by and for teams that work from anywhere.

英語のサイトなんですが、まま、ちょっと頑張れば登録できます。

僕の個人名は隠させていただきました!

画面としてはこんな感じのツールとなっております。

PC版の画面でクローム等のwebブラウザ上で使えるのでダウンロードとかしなくてもOK

スマホはアプリがあるのでアプリで使っておりました!

↓Google のアプリ

Toggl Track: 時間管理 タイムシート - Google Play のアプリ
勤怠管理 そして 時間記録 のために 勤務時間

↓アップル のアプリ

‎Toggl Track: Hours & Time Log
‎The app that helps you make the most of your time. Start and stop tracking your time with a single tap. Work-oriented, clutter-free. All-time logs are synced t...

使用感としては、体感としてわかりやすく、

再生ボタンを押すとタイムトラッキングが始まる仕組み、

で、停止ボタンでタイマーを停止させます。

あとは、タイマーを押す前に作業名とか、何をしているか、をタイトルとして入れる形。

一度、記録を取ったものは再生ボタン↓にリストとして溜まっていくので、

また、その作業をするときにリストの右側の再生ボタンを押すとのタイトル名でタイマーが起動します!

使いやすううううい!!

ちなみに、プロジェクト分けしてみたり、他の人と共有してチームでこの作業にどのくらい使った??とかも取ったりできる

まだまだ使えていない機能があるの思いますがざっくりこんな感じのアプリです

24時間 タイムトラッキングをしてみた!

初めのころ、このアプリにドはまりして24時間。。自分が何をしていたか記録していました。

朝の家事。。

保育園への送迎。。

仕事。。。。

保育園へのお迎え。。

おうち時間。。

睡眠時間。。

そう、すべてを記録した!!

記録魔

ただ、、ここで問題発生!!!!

タイムトラッキングしすぎ問題

そう。。

もう、タイムトラッキングが手放せなくなり、、、

もっと細かく!!もっと美しくタイムトラッキングがしたい!!

となってしまい、たくさんプロジェクトを作ってみたり作業名をめちゃくちゃ小分けにしたりしておりました。

プロジェクト名:洗濯

作業1:洗濯機を回す

作業2:干す

作業3:畳んでしまう

みたいな。。

目的を見失った男。。

俺は、、俺がいつ何をどのくらい時間をかけてやっていたのか、、

すべて把握している!!

自分が1日何にどのくらい時間を使ったか、、そう記録だけする男の完成!

把握するのはいいんですが、ちょいちょいスマホを気にしたり、タイマーON,OFF多すぎなので、、

しばらくしてなんか疲れました。。

目的は日々の生活や仕事を改善すること

この段階では。。。

タイムトラッキング自体が目的化している状態となっておりました。。

これは、、僕のよくやる失敗。。

学生時代は妙にノートを綺麗に取っていた時期もあります。。

勉強は何かを学んで使える知識を得るのが目的だよ!!

そう、、タイムトラッキングの目的は。。

自分の人生を有意義な時間で満たすことなのだ!!

データは集まっている。

自分のデフォルトの日々を振り返る時期が来たっ!!!!

ちゃんとレビューをしよう!

ある程度データを集めることは第一段階。

ちゃんと定期的に自分が何にどのくらい時間を使っていたのかレビューをしましょう!

僕の場合は現在、2週間に1回レビューを行っています。

ちなみに、仕事以外の私生活でタイムトラッキングツールを使うと疲れてしまうので止めました!

最近のデータはこんな感じ

ある程度、自分がやってることに対して、ブロック分けして色を付けております

今月で見ると、悪いところで言うと紫色の仕事で結構時間使ってるな~~

とか

収支や経理処理もやや思ったより時間がかかってるな~~とか傾向が分かる感じ。。

円グラフの中で割合が大きいものを改善していくと結構時間空いたりします!

僕の仕事の場合、繰り返し作業が多いので、自動化できるものとか外注先を見つけるとかできると生産的な事に時間が使える感じっす!

ちなみに緑色の改善というプロジェクトがあるんですが、、例えば!

部屋が今後散らからないように工夫してみたり

保育園のお迎えルートや混まない時間帯があるか試してみたり

集中力が上がる匂いとか飲み物調べたり

etc..

1回でもテコ入れして改善すれば、、

今後、時間が空いたりもしくは人生の質が上がりそうなものに着手するといい感じ🎵

そう、何か自分の仕事や生活の改善、このことになるべく時間を使うのが重要!

と気づいたのはタイムトラッキングツールのおかげです。

ありがとう!Toggle!!

おわり!

ということで、タイムトラッキングツールを使うと人生よくなるかもっ!

って話でした。

使い方を間違えると自分の人生、何をやっていたか記録していくだけの男

になってしまいますのでこれはかなり注意してください!!

記録の方もざっくりカテゴリ分けしてるくらいでいいと思います。

ざっくり過ぎてもレビューしずらいですが。。細かすぎても疲れる。。

まま、使いながら~で。。適当ですいません。

特に、定期的なレビューはかなり大切なので、そこはリマインダー等で強制していいかもしれません。

ではでは!

タイムトラッキングツールで読んでくれた方の人生がよくなりますように!!!

読んでくれてありがとう!押してもらえると励みになりまっす↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました